Silver Bell

不定期更新

<E-mount/G Master>FE 24-70mm F2.8 GM

よもや大三元の一角に手を出すほどになるとは。

というわけで今回はFEレンズの中でもG Masterの名を冠する
標準ズームレンズのFE 24-70mm F2.8 GMをご紹介。

α7IIで使える標準ズームが欲しいと思い、色々物色していたのですが最終的な着地点はこのレンズでした。

候補として他にも入っていたのは

  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA(LA-EA3経由)
  • SP 24-70mm F2.8 di USD(LA-EA3経由)
  • Art 24-105mm F4 HSM(MC-11経由)

辺りがあったのですが、単焦点と違い1本で任せる範囲が非常に広い上、標準ズームということで稼働率もズームの中では高いだろうと考えた結果、写りやAF周りが自分の中で妥協できるラインにはならなかったため、GMにしようと思ったのでした。

実は発売前に予約しており、発売から1ヶ月とちょっと経ってから入手する形となりました。


AFの速さも申し分なく、写りに関しては度肝を抜かれる事もしばしば。
ピントリングのトルクがもう少しあると嬉しいかなーと思いますが、動画の事も考えるとこのくらいスムーズでも良いのかもしれません。
かれこれ1年近くも前ですが、やっとこさ記事に起こそうかなという気になったので書いてみた次第。


それと、プロテクターはmarumiのEXUSにしました。
この辺りの価格帯のプロテクターは純正とかKenkoとか色々試してみたのですが、メンテナンス性の良さも加味してEXUSを選んでます。

なんでもビデオグラファーの間でも評判が良いとか。


更にネイチャー用(主に水景用)にND400も買いました。

Kenko NDフィルター ND400 プロフェッショナル 82mm 光量調節用 182239

Kenko NDフィルター ND400 プロフェッショナル 82mm 光量調節用 182239

滝の写真でいつも魅せられているdocさんに「NDどれ買っておけば良いですか?」と聞いたところ「ND16とND400があればなんとかなるよ」との事でしたので、とりあえず先にND400だけ仕入れました。
こちらは今のところ活躍の場があまりないのですが、きっとそのうち活躍してくれるでしょう。

以下写真

Twilight skyまずはワイド端から。キチンと絞っているのもあって解像感があるのはもちろんですが、波の陰影をしっかり捉えていて立体感がありますね。
LRで現像しておりレンズ補正を当てていますが、レンズ補正を当てる前はさすがに歪みます。ズームレンズのワイド端なのでそこは致し方なしですね。


Milky way星撮りにも使えそうだな―と思っていたのですが、全然使えちゃいますねこれ。
前玉側にソフトフィルターを付けており、光の入射角の兼ね合いか周囲は流れてますが後玉側にゼラチンフィルターを付ければキチッと点像になりそう。
ズームレンズのワイド端開放でコマ収差も殆どなく使えるとは思ってもいませんでした。
ガンガン星撮るわけではないので、これだけ写ってくれれば個人的には十分です。


曳っかわせ -2016.10.22 Explored-川越祭りから。このイベントのために導入したと言っても過言ではないかもしれない。
人混みでレンズ交換が難しいお祭りなどでもそれなりの撮れ高を得ることが出来るのはズームならでは。SSは敢えて落として躍動感を狙ってます。
片手持ちでの撮影でしたがボディ内手ぶれ補正さまさまですね!センサーシフト式だと望遠域になってくると苦しいですが、逆に標準域ならレンズ側は不要だと思います。
フルサイズでこれだけ効いてくれれば充分。

DSC07559.jpg流し撮りにもチャレンジ。


root50mm辺り。
ホント、下手な単焦点は要らないと思います。そうでなくては困ってしまうのですが…さすが。
これは主観ですが、開放時の解像感は35mm>>50mm>>24mm>>70mmの順かなという印象。
それと基本的にどれもRAW現像してますが、ソニーZeiss系のレンズと比べるとちょっとあっさりめに色が出る気がしますね。
トーンカーブを調整してやるとちゃんと色が出てくるので別に困ったことではないですし、プロの現場で使われることも考えると寧ろこの位で調整の余地がある方が使いやすいのかなーという感じ。
元々G/GMが「解像力/ボケ味」でZeiss「解像力/コントラスト」というのがコンセプトになっていたはずですし概ねその通りな気がします。


おろし天そば飯撮りにつよい。最短撮影距離は0.38mとかそのくらいです。最大撮影倍率にして0.24倍(こっちで覚えてる)


ざるうどんつるんとなめらか。美味しそう


波の穂ボケ味Good。G Masterの名に恥じないボケ味だと思います。枯れたムラサキツメクサが砂漠に咲く薔薇の様でなんだか非現実的。
24-70というレンジの中では唯一70mmだけ少し緩いかな?という印象がありますが、それも他のレンジに比べれば、です。個人的には充分なレベル。


夏バテ猫さん最後は猫ちゃんで。開放のボケも良い感じですね。だら~んとしてて可愛かった。

まとめ

Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSSは第1世代α7シリーズとのマッチングを加味して軽量化し、テレ端側の写りが多少おざなりになっていましたが、今回はガツンと写り重視で出してきたレンズで使っていて安心します。
標準域のズームはα6000時代に使ったきりで、久々の投入ですが単焦点である程度画角を覚え込んだおかげで1本でこれだけの画角が内包されていることにありがたみを感じます(笑)

このレンズでなければ撮れない写真は無いかもしれませんが、このレンズだけで撮れる写真は多いのではないでしょうか。
そう思わせてくれるズームレンズです。
今年の夏にはSEL1635GMも出ますし、そちらも楽しみですね。
では、今回はこの辺で。